6月29日は「#佃煮の日」 由来は? 歴史は?
全国調理食品工業協同組合が2004年に制定。
佃煮の発祥の地である東京・佃島の氏神・住吉神社が創建されたのが正保3(1646)年6月29日であることから。
佃煮の日
発祥の地である東京の佃島の氏 ...
6月28日は「#パフェの日」 由来は? トッピングにイチゴは欠かせない
1950年のこの日、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことに因み、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから。
パフェの日 ...
nissyou20190627
1972年のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をし、日照権・通風権が確立した。
日照権の日
1972年、最高裁判所で日照権は法 ...
6月26日は「#露天風呂の日」 露天風呂の歴史・楽しみ方
岡山県湯原町(現 真庭市)の湯原温泉が1987年に制定。
六(ろ)・(てん)二(ふ)六(ろ)で「ろてんぶろ」の語呂合せ。
露天風呂の日
1987年、湯原温泉によって制定された記念日となっています。 ...
6月25日は「#住宅デー」 職人の腕と技術の高さをPRする日
全国建設労働組合総連合が1978年に制定。
スペインの建築家、アントニオ・ガウディの1852年の誕生日。
制定当時は高度成長による住宅建設ブームで、量産の中で職人さんをめぐるトラブルもたくさんあった。このため町の大工さ ...
6月24日は「#UFO記念日」 そもそもUFOって何なの? 未確認だったらUFO?
UFOの資料館・UFOライブラリーが制定した記念日です。
1947(昭和22)年のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルドが、オレゴン州上空で「空飛ぶ円盤」を目撃しました。
6月24日 UFOの日
6月23日は「#沖縄県慰霊の日」 演説中に安倍総理批判をする人々
慰霊の日(いれいのひ)は、沖縄県が制定している記念日で、日付は6月23日である。沖縄県および沖縄県内の市町村の機関の休日でもある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』慰霊の日
6月22日は「#かにの日」 都道府県別産出額ランキング
かにの日は、かに座の日が「6月22日」であること、あいうえおの順で「か」が6番目、「に」が22番目であることから6月22日がかにの日と呼ばれるようになりました。
かにと言うと冬のイメージがあると思うのですが ...
6月21日は「スナックの日」 つい食べ過ぎてしまうお菓子の魅力とは
かつて夏至に「歯固め」と称して正月の餅を固くして食べる習慣があったことから。
スナックの日
2位札幌市6,311
3位金沢市6,251
4位岐阜市6,1 ...
6月19日は「#ベースボール記念日」 ベースボールの起源は古代!?
1846年のこの日、公式の記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州で行われた。
ベースボール記念日
6月19日は、公式の記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州で行われたことを記 ...